乗鞍高原の晩秋

2013年11月18日
 tv1  友人Y氏が写真を送ってくれましたので掲載します。

場所は、乗鞍高原、標高1500M辺り、乗鞍岳の朝焼け(モルゲンロート) 周りは終わりかけの紅葉と朝霜だったとのことです。

なんでもY氏は、この写真を撮るために大阪府貝塚市から乗鞍高原まで夜中車を運転し、とんぼ返りして、そのまま朝からテニスをしていました。

とても還暦を迎えた人とは思えません。

  



    



 

Posted by 安儀製餡所 at 18:58 photo galleryコメント(0)

2013年 十勝

2013年07月17日
 2013年 北海道 十勝の畑の風景写真(6~7月)を掲載します。

とくに福勝金時は非常に珍しいものです。

 
ながいも

 

 
北ロマン (小豆の品種の一つ)                     北ロマン

 
メークイン                                  メークイン

 
手亡                                      手亡

 
福勝金時                                     福勝金時  

この品種は,「大正金時」に「福白金時」を交配して育成された固定品種であり,育成地(北海道河西郡芽室町)における成熟期は早生,草丈は中,子実の大小が大きい品種である。「大正金時」と比較して,若莢の斑紋の色がないこと等で,「北海金時」と比較して,子実の形が楕円体であることで区別性が認められる。


Posted by 安儀製餡所 at 15:48 photo galleryコメント(0)

京都永観堂の紅葉

2012年12月04日
京都永観堂の紅葉です。





 

 

 



Posted by 安儀製餡所 at 23:12 photo galleryコメント(0)

岸和田 牛滝の紅葉

2012年11月25日
岸和田 の紅葉の名所として有名な 牛滝山 です。

 







  

 



ちなみに、牛滝山 近辺では 紅葉時雨 という名称の村雨も販売されています。





Posted by 安儀製餡所 at 16:28 photo galleryコメント(0)
2012年10月 十勝の小豆収穫風景です。

face01 今年は久しぶりの豊作です。





     
















face01 十勝の風景で緑肥用ひまわりの写真を掲載します。




 
















さて、一時ひまわりが放射能除染に有効であるという風説が流れましたが、全くのデマでした。

この話が流れた時は

原発事故⇒チェレノブイリ⇒ウクライナ⇒ひまわり

のたちの悪い冗談かと思いました。



私の場合どうしても ウクライナ⇒ひまわり となると、あの懐かしい映画と曲を思い出してしまいます。



Posted by 安儀製餡所 at 20:23 photo galleryコメント(0)

奈良公園の秋

2012年10月02日
 台風一過ですっかり秋が深まった感がありますが、この時期どこのJAZZ  CLUB でも必ず演奏されるのが
『オータム イン ニュ―・ヨ―ク』 です。

この曲は「セントラル・パーク」の秋を綴った名曲ですが、今回は「奈良公園の秋」の写真を友人が送ってくれましたので掲載します。

  




  

 


最後に天才 チャーリー・パーカーが演奏する『オータム イン ニュ―・ヨ―ク』を 

 



Posted by 安儀製餡所 at 18:23 photo galleryコメント(0)

8月18日 十勝

2012年08月25日
 8月18日現在の北海道十勝の小豆畑の状況です。








後、畑に転がっている大きなロールケーキみたいなものは、 寝藁(家畜小屋に敷き,家畜の寝床とする藁。) というものだそうです。


タグ :安儀十勝

Posted by 安儀製餡所 at 21:19 photo galleryコメント(0)

岸和田 花火

2012年08月10日
岸和田の夏の夜を彩った 花火 の写真が送られてきましたので掲載します。








  









Posted by 安儀製餡所 at 22:12 photo galleryコメント(0)
icon06 2012年 十勝で小豆が開花しましたので、写真を掲載します。

此処2~3年は台風や異常気象、あるいは民主党の補助金政策による作付面積の減少など北海道産の小豆には厳しい年が続いています。

今年こそは、大豊作といかないまでも、せめて平年並みにとれてほしいものです。






Posted by 安儀製餡所 at 19:15 photo galleryコメント(0)
北海道 十勝地方の写真が手に入りましたので、掲載します。

中でも、てぼの花の写真は珍しいものです。



H24.7.26 てぼの花



H24.7.26 小麦畑



H24.7.26 十勝地方 畑の風景
 


Posted by 安儀製餡所 at 18:05 photo galleryコメント(0)
tv1 5月 ゴールデン・ウイーク の中山道 薮原宿、奈良井宿 周辺 の 桜や新緑風景です。

旅の感想を聞いたところ 「9号線沿いにある 『くるまや』 さんの そば がうまかった!」 とのことです。


 


face01スライドショーはここから



      





   


 
   




  



Posted by 安儀製餡所 at 21:24 photo galleryコメント(0)
icon13 友人が桜の写真を送ってくれましたので、紹介します。


face01スライドショーはここから







      

      








  

Posted by 安儀製餡所 at 13:21 photo galleryコメント(0)

梅の写真 岸和田

2012年03月18日
私の友人のアマチュア・カメラマンの山口氏が写真を送ってくれました。

季節は 梅 から 桜 へと向かっていますが、今一度梅の花をご覧ください。




         

スライドショーはここから

さて、梅と言えば  が付物です。



この緑色の鳥は  ではなく メジロ である、という説もありますが、まあ鶯ということにしておきましょう。

ということで 鶯餅 と 青大豆 についてはまた来年ということで。






撮影日 2012/3/3 撮影場所 岸城公園

Posted by 安儀製餡所 at 21:08 photo galleryコメント(0)

ページトップへ