先日、私の子供に「学校で 与謝野晶子の実家が、堺で駿河屋という和菓子屋さんだったと習ったが、和歌山にある駿河
屋さんと関係があるのか?」 と聞かれて恥ずかしながら、はっきりと答えることができませんでした。
そこで、その後調べたことを書いてみます。
与謝野晶子
与謝野 晶子(正字: 與謝野 晶子、よさの あきこ、1878年(明治11年)12月7日 - 1942年(昭和17年)5月29日)は、日本の歌人、作家、思想家。
本名与謝野 志よう(よさの しょう)。旧姓鳳(ほう)。ペンネームの「晶子」の「晶」は、本名の「しょう」から取った。夫は与謝野鉄幹(与謝野寛)。
鳳志ようは、堺県堺区甲斐町西1丁(現在の大阪府堺市堺区甲斐町西1丁)で老舗和菓子屋「駿河屋」を営む、父・鳳宗七、母・津祢の三女として生まれた。実の兄にはのちに電気工学者となる鳳秀太郎がいた。9歳で漢学塾に入り、琴・三味線も習った。堺市立堺女学校(現・大阪府立泉陽高等学校)に入学すると『源氏物語』などを読み始め古典に親しんだ。また兄の影響を受け、「十二、三のころから、『柵草紙』(後には『めざまし草』)[1]『文学界』や紅葉、露伴、一葉などの小説を読むのが一番の楽しみ」(『明星』1906年年5月)であった。
20歳ごろより店番をしつつ和歌を投稿するようになる。浪華青年文学会に参加の後、1900年(明治33年)、浜寺公園の旅館で行なわれた歌会で歌人・与謝野鉄幹と不倫の関係になり、鉄幹が創立した新詩社の機関誌『明星』に短歌を発表。翌年家を出て東京に移り、女性の官能をおおらかに謳う処女歌集『みだれ髪』を刊行し、浪漫派の歌人としてのスタイルを確立した。のちに鉄幹と結婚、子供を12人出産している(うち1人は生後2日で亡くなる)。
駿河屋 系統図
丁度、総本家駿河屋(和歌山)さんの出している 「駿河屋 系統図」が手に入りました。
それによると、与謝野 晶子 旧姓鳳(ほう)の実家である堺 駿河屋 は、
① 総本家駿河屋13代の時に 大阪 駿河屋が分家となります。
② 次に、大阪 駿河屋の2代の時に暖簾分けで 鳳 惣七を初代として堺 駿河屋が創業されました。
③ 堺 駿河屋は鳳 惣七(初代)-宗七(二代)―宗七(三代)-久夫(四代)と続き、現在は途絶えているようです。
したがって、二代か三代が与謝野 晶子の父となります。
今から思えば、与謝野 晶子が店番をしていたというのは、なかなかすごいですし、与謝野 晶子が好んだ和菓子など興味深いですね。
岡山産の豆 (2021-12-12 19:33)
十勝小豆 (2021-12-02 22:55)
黒餡? (2019-08-16 20:42)
北海道 伊達市での小豆栽培の歴史 (2017-12-19 18:34)
中国産小豆を使った丹波産あんこ (2017-09-02 16:09)
土用餅と土用波 (2017-07-25 14:58)
Posted by 安儀製餡所 at 21:40
あんこ豆知識
│
コメント(1)
この記事へのコメント
いちよう和歌山出身なんです。知らなかったです。
Posted by 岡田 りょうへい 岡田 Zkaiよう at 2022年03月26日 12:04