The Weight

2019年07月31日
The Band について書いてきたので、やはり、この歌について触れないわけにはいかないと思います。



このロビー ロバートソン の白日夢みたいな歌については今まで様々な解釈がなされてきました。

何かしら宗教的な雰囲気と全くシンプルで力強い歌と演奏。

それにしても何を言っているのか分からない詞の内容。

特に Fanny とは何者なのか、そして今回も謎のリフレイン。この辺についても私なりの解釈を書いてみたいと思います。

1.
I pulled into Nazareth, was feelin' about half past dead;
I just need some place where I can lay my head.
"Hey,① mister, can you tell me②where a man might find a bed?"
He just grinned and shook my hand, and "No!", was all he said.

私がナザレに着いた時は半死半生だった。
私には横になれる場所が必要だった。
そこで私はナザレの人に聞いてみた。「お教えください。人は安息の地を見つけられるですか。」
彼はニヤリと笑い、私の手を握りただ「いいえ」とだけ言った。

リフレイン
①Take a load off Fanny, take a load for free;
Take a load off Fanny, And (and) (and) you can put the load right on me

(神よ)Fanny(母)から荷物を一つ降ろしてください。あなたの慈悲で荷物を一つ私のところに運んでください。
私が全ての重荷を背負います。

2.
I picked up my bag, I went lookin' for a place to hide;
When I saw Carmen and the Devil walkin' side by side.
I said, "Hey, Carmen, come on, let's go downtown."
She said, "I gotta go, but m'friend can stick around."

私は自分の(欲望が詰まった)カバンを拾い上げ、それを隠す場所を探していた。
するとカルメンと悪魔が並んで歩いて来た。
私は言った。「カルメン、こっちへおいで、一緒にダウンタウンへ行こう」
彼女は言った。「私は構わないよ、でも私の周りには悪魔がうろついてるよ。(聖人であるあなたには都合が悪いじゃないの?)

リフレイン
Take a load off Fanny, take a load for free;
Take a load off Fanny, And (and) (and) you can put the load right on me.

3.
Go down, Miss Moses, there's nothin' you can say
It's just② ol' Luke, and Luke's waitin' on the Judgement Day.
"Well, Luke, my friend, what about young Anna Lee?"
He said, "Do me a favor, son, woncha stay an' keep Anna Lee company?"

神に捧げる歌が聞こえてきた。「往きなさいミス モーゼ、でもあなたは何も話せることはない。」
まるで弁明の余地がない年老いたルカみたいだ。そしてルカは判決を待っている。
「我が友ルカよ、若い(愛人の)Anna Lee はどうしている?」
彼は言った。「お願いがあるんだ。俺の服役中Anna Lee を 面倒みてくれないか」

リフレイン
Take a load off Fanny, take a load for free;
Take a load off Fanny, And (and) (and) you can put the load right on me

4.
Crazy Chester followed me, and he caught me in the fog.
He said, "I will fix your rack, if you'll take ②Jack, my dog."
I said, "Wait a minute, Chester, you know I'm a peaceful man."
He said, "That's okay, boy, won't you feed him when you can."

独裁者のChester が私の後を追ってきて、とうとう霧の中で捉まってしまった。
彼は言った「もしお前が私の犬のJack を連れていくなら、お前を痛めつけるぞ」
私は言った。「少し待ってくれChester、私が暴力を好まないのを知っているだろう」
彼は言った。「分かったよ。それならできる時でいいから犬のJackに餌をやってくれないか」

リフレイン
Take a load off Fanny, take a load for free;
Take a load off Fanny, And (and) (and) you can put the load right on me.

5.
Catch a cannon ball now, t'take me down the line
My bag is sinkin' low and I do believe it's time.
To get back to ①Miss Fanny, you know she's the only one.
Who sent me here with her regards for everyone.

特急列車に飛び乗ろう、そうすればここを離れられる。
私のカバンは(人々の苦悩で一杯で)重くなっていた。そろそろ潮時だ。
Miss Fanny(母) の元に帰ろう。あなた(神)は知っている。彼女こそが人々の(救済の)ために私をここに送り出した、ただ一人の人だと。

リフレイン
Take a load off Fanny, take a load for free;
Take a load off Fanny, And (and) (and) you can put the load right on me.


解釈

1.
①Mister は誰か?

もちろん 長嶋茂雄氏ではありません。ナザレに住む代表的な男性という風に考えるならば King of Kings と呼ばれるあの方でしょう。
主人公は半死半生状態だったので頭が朦朧としていて幻を見たのでしょうか?

②where a man might find a bed

主語が a man になっているのがポイントです。Blowin' in the Wind と一緒です。前節のwhere I can lay my headと対になっており個人的なことから普遍的な話になっています。

2.
聖人でなくても、経験のある方もいらっしゃると思います。
街でセクシーな女性を見かけ、声をかけてしまう。すると彼女は「いいわよ、でもこの人も一緒でいい?」とあまり上品に見えない男性を紹介される。
主人公は欲望の象徴であるカルメンをナンパすることによりカルメンと悪魔という荷物を背負い込むことになってしまいます。

3.
①Go down, Miss Moses, there's nothin' you can say

ブログ「華氏65度の冬」によれば有名なゴスペル「Go down, Moses」が元になっており「行け、モーゼよ」の後に「行ってエジプトの王に告げよ」と続くということなのですが、朦朧としている主人公は反対の内容に聞こえたのでしょうか?

② ol' Luke

これとyoung Anna Lee は対になっているようです。 Lukeはルカ伝の聖ルカを表していると思うのですが、彼と最後の審判との関係とかは残念ながら私の知識では理解できませんでした。 Anna Lee についても想像がつかないが何となく二人は愛人関係があるような言い回しに感じました。Lukeが服役中心配なので聖人(?)である主人公なら安心だと思い世話を頼んだという感じです。

まあ、「人生劇場」みたいな話です。
主人公は Anna Lee という荷物を一つ背負うことになります。

4.
①Crazy Chester

全体の流れから独裁者を表していると思われます。

②Jack, my dog

愛犬家には申し訳ないが独裁者が飼っている犬といえば考えられるものは万国共通です。

つまり独裁者に恫喝されて主人公はその片棒を担ぐというところです。


ここでも主人公は犬のJack という荷物を背負い込むことになります。

5.
①Miss Fanny, you know she's the only one.

最初はMiss Fannyは主人公の恋人だと思っていたのですが、全体に流れる宗教的な雰囲気を考えると Fanny がたった一人で主人公をここに送り出した、つまり処女懐胎を表しているとも考えられ、敢えてMiss Fanny としている点もその意図が感じられます。もしそうならば主人公はFanny の息子ということになります。


リフレイン

ロビー ロバートソンの詞はどうもリフレインに謎が多いと思います。このリフレインが誰に対して呼びかけられているのかが問題です。

①Take a load off Fanny

実は私はずっと Take a load off ,Fanny と思っていました。","があればこのリフレインはFannyに対して呼び掛けている事になります。が ","がない場合、これは「Fanny から荷物を一つ降ろして下さい」と訳せます。ここで呼び掛けている You は今までの歌と同じく「神」とすれば意味が通りやすいと思います。

②take a load (to me) for free

私の所に荷物を一つ運んでください。ただで(無料で)。神に対して「無料で」」というのも変ですが、聖書では神は人間に対し様々な奉仕を強いてきました。ここにロビー ロバートソンの皮肉が込められていると思います。大阪弁なら「たまにはただでやってくれてもええんちゃう?」
という感じですかね。

さすがに神に対し「ただで」というのも気が引けるのでここでは「神の慈悲で」としておきました。

つまり主人公は自分がイエス キリストの生まれ変わりと信じ、あるいは母にそのように信じ込まされてきた。

そして彼は人々を救済する旅に出て、ナザレでイエスに教を請うたり、カルメンをナンパしたり、独裁者の片棒を担いだりしいて最後は疲れて母のもとに帰っていった。

全ては彼の妄想なのか、あるいは1970年前後にたくさんあったカルト教団の教祖にでもなるつもりだったのか。

いずれにしても この歌にはロビーロバートソンの聖書に対する皮肉が至る所に込められています。


同じカテゴリー(音楽)の記事画像
「その気になれば」 ありがとう R.I.P. 中川イサトさん
Chuck  Leavell
「タクシードライバー」と「Late for the Sky」
青大豆
同じカテゴリー(音楽)の記事
 「その気になれば」 ありがとう R.I.P. 中川イサトさん (2022-08-28 21:43)
 Both Sides Now (2022-07-29 18:22)
 Please be with me (2021-11-27 16:26)
 Chuck Leavell (2021-02-22 17:18)
 Long Black Veil 墓場まで持っていく秘密 (2020-12-27 20:21)
 Whispering Pines 彷徨える魂 (2020-12-25 22:40)
Posted by 安儀製餡所 at 18:22 音楽コメント(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ページトップへ